実体験で感じた資格の有効性
※資格の本を差し入れてもらい、
刑務所で取れる資格で一番使えそうな資格を考え、
実際に刑務所で取りました!
出所してまず感じたのは、
**「社会に戻るには“手に職”が必要だ」**ということ。
資格があるだけで、
再就職の幅も広がり、仕事に自信も持てます。
ここでは、出所後に本当に役立つ、現実的な資格を5つ紹介します。
※刑務所で取れます!!
家族や友人が刑務所に在所中であれば、
資格を取ることを進めてほしいです!!
刑務所で取得可能!!使える資格5選
① 第二種電気工事士
建設業界では定番中の定番。
この資格があれば、
現場仕事はもちろん、
設備工事やメンテナンスなど幅広く働けます。
筆記と実技の試験はありますが、
独学で合格している人も多いです。
資格ひとつで「一生食っていける」レベルの力になります。
実際にこの資格を刑務所で取り、
この資格のおかげで独立できました。
② フォークリフト運転技能講習
工場、倉庫、運送関係など、
全国どこでも仕事があります。
すぐに現場に出たい人にぴったり。
求人の多くが「フォークリフト免許必須」なので、
持っているだけで採用率が上がります。
③ 小型車両系建設機械(整地・解体)
重機を扱えるようになると、現場での立場が変わります。
手元という安い単価ではなく、
職人として扱われます。
刑務所では小型しか取れませんが、
小型でも現場では役立ちます(‘◇’)ゞ。
ユンボのオペレーターとして働け、
日当も安定。
資格取得後は、
重機専門の現場に入ることも可能です。
④ 大型特殊免許
ブルドーザーや除雪車などの大型車両を運転できる資格です。
公共工事やインフラ関連の仕事が多く、
安定した収入を得やすいのが特徴。
普通免許を持っていれば取得可能で、
重機オペレーターへの第一歩にもなります。
※今だと20万近く掛かる費用が無料で取得可能なので、
人気上位の職業訓練です!
⑤ 溶接技能講習
鉄骨工事や造船、
設備の修理など、現場で即戦力になる技術職。
手に職をつけたい人にとって非常に実用的な資格です。
国家資格の「アーク溶接」や「ガス溶接」を持っていれば、
仕事の幅が大きく広がります。
現場でも「溶接できる人」は常に重宝されます。
取りたかった資格3選
出所後この資格があれば、
今よりも仕事の幅ややれることが増えたと思う資格3選!!
仕事に直結する資格とは別に、「興味がある」資格も目標になります。
再出発のモチベーションにもなるので、
こうした資格を意識しておくのもおすすめです。
① 小型船舶操縦士
海の上では、過去も未来も関係ない。
そんな自由を感じさせてくれる資格です。
釣りや観光業、
自営業などにもつながり、夢のある免許といえます。
取りたくて、
応募はしましたが、受講できませんでした(-_-;)
応募しても100%受けられる訳ではありません。
応募してきた人の中から
選ばれる必要があります!
② CAD(製図ソフト)スキル
現場仕事だけでなく、
事務職や設計補助としても役立つスキル。
いま現在、
図面を扱うことが増えてきて、
CADが使えたら実寸で材料費の計算、
見積もり、
少しは楽になったのにって思います。
「自分で図面を描ける人」は、
建設業界でも重宝されます。
私と一緒に働いて助けてほしいです!
③ 介護士
少しずつではありますが、給与とか
改善されている業界です。
やりがいを感じられ、
常に人手不足なので、
就職に困ることはないです。
まとめ
資格は「過去を隠すため」ではなく、
**「これからの自分を作るため」**に取るもの。
どんな過去があっても、
資格は裏切りません。
一歩ずつでも前に進めば、
確実に社会で必要とされる存在になれます。
備考
現場職で転職したいと考えている人は、
連絡いただければ、
給与や待遇、
相談に乗ります。

コメント