MENU
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 相談の流れ
  • SHAFTの会
  • “自分を軸に、私の信念”
  • プライバシーポリシー
  • インタビュー過去に逮捕された方にインタビューしてきました。 更生への道のり、苦労話、逮捕された方に何を伝えたいですか?
  • コミュニティこのカテゴリーでは、 逮捕経験がある人同士でいい方向につながれるコミュニティーをつくっていければと思っています。
  • 元受刑者のおすすめいろんなジャンルの物を元受刑者がオススメするコーナーです。
  • 刑務所での生活実体験による刑務所での生活に関することを発信してます。
  • 出張先で行ったところ出張先で行ったところです。 自分と一緒に働きたい方も募集します。 出張が多いので、 観光地に行って、 楽しむことができます。
  • 前科者・元受刑者社会復帰の現実このカテゴリーでは、前科者・元受刑者が就労するのに苦労したことや、就労するためにどんなことをしてきたのか??社会復帰にあたり、どんな困難があったのか?? 自分の体験や、体験してきた方のお話を伺い、記事にしていきたいと思います。
  • 刑務所の制度、規則に関する情報刑務所の制度、規則に関する情報
  • 釈放後の社会復帰についての情報釈放後の社会復帰についての情報
  • 刑務所の取り組みや施策に関する情報
  • 刑務所の問題点
  • 受刑者の声、メッセージ
  • 自己啓発身近な人が逮捕された方が、 少しでも前向きなれるよう、そんな記事を書きたいと思ってます。
  • 読書メモ今実際に自分が読んでいる本で、メモしたいワード・考えさせられたワードをメモして、それに対して自分の意見を忘備録としてメモしてます。
  • 逮捕後の対応逮捕後の対応
元受刑者が書く、加害者及び加害者家族のためのブログ
ムショブログ
  •  よくある質問【FAQ】
  • お問い合わせ
  • “自分を軸に、私の信念”
  • 新しい仲間を募集!!
  • 相談の流れ
ムショブログ
  •  よくある質問【FAQ】
  • お問い合わせ
  • “自分を軸に、私の信念”
  • 新しい仲間を募集!!
  • 相談の流れ
  1. ホーム
  2. 刑務所の取り組みや施策に関する情報
  3. 刑務所で受けられる職業訓練

刑務所で受けられる職業訓練

2024 12/28
刑務所の取り組みや施策に関する情報

この記事でわかること。

刑務所で職業訓練があり、

どんな資格が取得できるのか??
どんな資格がオススメか??
社会に出て、
実体験で実際に役立った資格

そんなことが分かる記事になってます。

この記事を読んでほしい方

  • 現在刑務所に収容中の人が身近にいる方
  • 過去の自分
  • 刑務所に居る人と手紙のやり取りをしている方
目次

はじめに

刑務所では、国家資格や、
小型車両、
大型特殊、
様々な資格を取得することができます。

社会にいたら、
勉強時間の確保が難しいですが、
刑務所では、
時間がたくさんあり、

勉強する時間がたくさんあります。

そんな時間を
無駄にするぐらいなら、
有効活用するしかないので、

身近に刑務所に居る人がいたら、
資格を取得することをオススメします。

資格を取りたがらない理由

刑務所に入っていたから分かることがあります。

社会にいる人は無料で取れるんだから、
ドンドン取れ!!
そう思う人もいるかもしれません。

資格を取るには刑務所の審査があったり、
懲罰といって、
刑務所の中で悪さをしていたら、
その審査で弾かれます・・・。

一番引っかかるのは、
工場の移動、
他の施設に移送されることでした。

社会でいうなら、
転職みたいなものですかね??

慣れ親しんだ人間関係、
工場での立ち位置、
全てがゼロになります・・・。

とくに川越少年刑務所では、
サラっ子といって、
一番下からのスタートはしんどい・・・・。

飯は取られる・・・。
お菓子は食えない・・・。

そんな状況になるぐらいなら、
今の工場で出所した方が安全です。

幸運な人もいて、
たまたま、
降りた工場が職業訓練工場だった・・。

そんな人はサラっ子になることなく、
職業訓練を受けられるので、
ラッキーですね。

どんな資格が取れるの?

刑務所で取れる資格は限られてきますが、
社会に出てから通用する資格もあれば、
こんなん意味ないだろ??
そんな職業訓練もあります。

では、さっそくどんな資格が取れるのか?
覚えている範囲で書いていきます。

電気工事士

一年間
自分が取って良かったと思える資格です。
インフラの資格はどこへでも行けます。

初めは日当10,000円でしたが、
3か月後には、12,000円、
その3か月後には15,000円、
その3か月後には18,000円と一年以内で、
まともな給料がもらえるようになってました。

ネットの勉強がしたいと思って、
会社を辞める時も、
【いつでもいいから戻ってこい!!】
そんな言葉を投げかけてもらえます。

資格があって、
仕事を覚えれば、
人並みに食っていける資格だと思います。

とても使える資格で、一番オススメします。

理容科

2年間
理容師の資格です。
2年かけて取る資格なので、大変だと思います。

自動車整備科

1年間
3級自動車整備士
危険物乙4種
ガス溶接

刑務官の車や、
一般の人の車を整備します。

板金、洗車の時に
ガムや飴があったとき、
たばこなんてあったら、
もうたまんないでしょうねww

溶接科

1年間
アーク溶接
ガス溶接

建築塗装科

1年間
危険物乙4種
有機溶剤作業主任者

この職業訓練を受けました。

この工場にいた人に、
うちの工場に来てと誘われたので、
職業訓練で工場を移動しました・・。

いまだに
この資格を持っていて良かったと思える出来事はありません。

内装施工科

2級表装技能士
3級左官技能士
フォークリフト

DIYするならこの職業訓練は使えると思います。

情報処理技術科

基本情報技術者試験
マイクロソフトオフィススペシャリスト【Word】
マイクロソフトオフィススペシャリスト【Excel】

この資格はほしかったです。
Excel・Wordを使う機会があるので、
グーグルで調べなんとか使っています・・・。

CAD技術科【基礎課程】

2次元CAD利用技術者試験2級
建築CAD検定3級

CAD技術科

3次元CAD利用技術者試験2級
建築CAD検定準1級・1級

ビル整備管理科

2級ボイラー技士
危険物乙4種

介護福祉科

介護職員実務者研修修了書

建設機械科

小型車両建設機械【整地・解体】
フォークリフト

小型車両ですが、
現場作業をやるなら
間違いなく必要な資格になります。

農業科

3級造園技能士

ビジネススキル科

資格はありませんが、
パソコンの操作を学びます。

この職業訓練を受けました。
パソコンの電源の入れ方から、
基本的な操作方法を学びます。

以上が自分が覚えている範囲の職業訓練になります。

ほかにもあるよ!!
そんな職業訓練があれば、
ぜひ、
コメント欄に書いてください。

最後に

いろいろありますが、
実際に社会で使える資格は少ないです・・。

電気工事の資格は取っておいて損はないです。
川越少年刑務所の電気工事はあまりおすすめしませんが、

他の施設の電気工事は、
どんな工場なのか行ったことがないので分かりません・・・。

行ったことがある人に、
聞ける機会があれば、
この記事を更新しようと思います。

函館少年刑務所は飯もうまいし、
いじめもそんなにないとの事です。

山形刑務所は、
運動量が凄いところだと聞いてます(-_-;)

自分の経験談を元に
作成しています。
自分の記憶違いで、
間違えている
可能性があります。
もし
間違えていることがありましたら、
お気軽に
お問い合わせいただけたら
幸いです。
また
この記事を読んで
気になったこと、
質問したいことがあれば、
お気軽にお問合せください。

友だち追加
刑務所の取り組みや施策に関する情報
あなたの大切な人に知らせてください!!
  • URLをコピーしました!
  • 大阪刑務所の仮釈放について
  • 闇バイトって儲かるの??

この記事を書いた人

neo_prisonのアバター neo_prison

関連記事

関連する記事はまだ見つかりませんでした。

コメント

コメントする コメントをキャンセル

最近の投稿

  • 闇バイトが与える影響とは?
  • 闇バイトから抜け出すリスク
  • 【若者向け】塀の中で心を支える──10代〜20代後半に贈りたい本5選
  • 塀の中のあなたへ──家族が“心を込めて差し入れたい”本5選
  • 塀の中にいる君へ届けたい──心を支えてくれる「人生を変える本」5選

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

カテゴリー

  • 元受刑者だから伝えたいこと
  • 元受刑者のおすすめ
  • 出張先で行ったところ
  • 刑務所での生活
  • 刑務所の制度、規則に関する情報
  • 刑務所の取り組みや施策に関する情報
  • 前科者・元受刑者社会復帰の現実
  • 現在刑務所に務めている人の話
  • 逮捕後の対応

© ムショブログ.

目次