MENU
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 相談の流れ
  • SHAFTの会
  • “自分を軸に、私の信念”
  • プライバシーポリシー
  • インタビュー過去に逮捕された方にインタビューしてきました。 更生への道のり、苦労話、逮捕された方に何を伝えたいですか?
  • コミュニティこのカテゴリーでは、 逮捕経験がある人同士でいい方向につながれるコミュニティーをつくっていければと思っています。
  • 元受刑者のおすすめいろんなジャンルの物を元受刑者がオススメするコーナーです。
  • 刑務所での生活実体験による刑務所での生活に関することを発信してます。
  • 出張先で行ったところ出張先で行ったところです。 自分と一緒に働きたい方も募集します。 出張が多いので、 観光地に行って、 楽しむことができます。
  • 前科者・元受刑者社会復帰の現実このカテゴリーでは、前科者・元受刑者が就労するのに苦労したことや、就労するためにどんなことをしてきたのか??社会復帰にあたり、どんな困難があったのか?? 自分の体験や、体験してきた方のお話を伺い、記事にしていきたいと思います。
  • 刑務所の制度、規則に関する情報刑務所の制度、規則に関する情報
  • 釈放後の社会復帰についての情報釈放後の社会復帰についての情報
  • 刑務所の取り組みや施策に関する情報
  • 刑務所の問題点
  • 受刑者の声、メッセージ
  • 自己啓発身近な人が逮捕された方が、 少しでも前向きなれるよう、そんな記事を書きたいと思ってます。
  • 読書メモ今実際に自分が読んでいる本で、メモしたいワード・考えさせられたワードをメモして、それに対して自分の意見を忘備録としてメモしてます。
  • 逮捕後の対応逮捕後の対応
元受刑者が書く、加害者及び加害者家族のためのブログ
ムショブログ
  •  よくある質問【FAQ】
  • お問い合わせ
  • “自分を軸に、私の信念”
  • 新しい仲間を募集!!
  • 相談の流れ
ムショブログ
  •  よくある質問【FAQ】
  • お問い合わせ
  • “自分を軸に、私の信念”
  • 新しい仲間を募集!!
  • 相談の流れ
  1. ホーム
  2. 刑務所での生活
  3. 判決前【未決】の拘置所での生活について

判決前【未決】の拘置所での生活について

2024 1/02
刑務所での生活
目次

起床

チャイムが鳴り
起床時間を知らされます。
朝早く目覚め、
チャイムが鳴る前に
本を読んでいたり、
布団を畳むと注意されます。

パジャマから
舎房着に着替え、
顔を洗ったり、
歯を磨いて、
朝食を食べる準備をします。

朝食

配食係
【受刑者】が配り、
近くに刑務官がいて、
何か悪いことを
やらないか見張ります。

配食の悪いことについて、
詳しく知りたい方は下記のリンクへ

配食係について

掃除、整理整頓

自分は
独居部屋だったので
細かくは掃除を
やりませんでしたが、
雑居部屋は、
中には何度も逮捕され
刑務所に行っている人もいるので、
細かく掃除をやり、
決まった掃除のやり方を
決める部屋もあります。

トイレ掃除や
部屋の掃除は
週替わりで
順番にやる部屋もあれば、
新しく入ってきた新人が
トイレ掃除をやるとか
部屋によってルールがあります。

余暇時間

何度も書くことに
なると思いますが、
大事なことなので
何度も書きます。

この余暇時間の
使い方が重要です。

本を読んだり、
勉強したり、
漫画を読んだり、
寝たり、
ダラダラ過ごしたり、

警察、
検察の取り調べを
ノートにまとめたり、

曖昧ですが、
筋トレも出来たと思います。

【刑が確定したら
筋トレも自由にできません。】

刑務所を出でからが
勝負ではなく、
刑務所にいる間に
どれだけ本を読んで、
勉強ができるかだと思います。

昼飯

朝食と同じで配食係
【受刑者】が配ります。

余暇時間

上記の余暇時間と同じです。

夕食

朝食、昼食と同じで、
配食係【受刑者】が配ります。

余暇時間

上記の余暇時間と同じです。

就寝

20時55分に
就寝準備を
合図する音楽が鳴り、
布団を敷いて
21時00分に
就寝時間になります。
就寝時間になると、
何もできないです。

本を読むこと、
手紙を書くこと、
ノートに書きものをすること、
なにもできないです。

布団を頭まで
被ることができないです。
理由は、
自殺していると思われたり、
こっそり本を読んでいると
思われるからです。

川越少年刑務所では、
布団を頭まで被っても
大丈夫でした。

入浴

夏は週3回、
冬は週2回あります。
入浴時間は15分、
T字のカミソリを
借りて髭を剃ります。
拘置所は
独居房だったため、
雑居房の事はわかりません。。。

独居の場合は
10平米ぐらいの場所で
シャワーを浴びて、
浴槽は足を伸ばせました。

運動

毎日30分間運動場にて
運動ができます。

雑居房の人達は、
やや広い200平米ぐらいの
グラウンドで散歩したり、
ランニングをしたり、
筋トレをしたり、
人それぞれ自分が
やりたいことをやります。

独居房の人達は
鳥かごと呼ばれる箱に
入れられ、
10平米ぐらいの
狭い運動場です。
ランニングは
やろうと思えば
できますが、
狭くて自分は諦めました。

作業は何もしない

被告人なので
まだ刑務作業はやらないです。

手紙

まだ受刑者ではないので、
毎日手紙を
発信することができます。

便箋の枚数が決められ
7枚までです。
1枚に書ける
文字数も決まっていて、
文字を小さく
書きすぎると注意されました。

検閲があり、
不適切な内容のものは
発信できないです。
【相手を恐喝、脅し等】

受信する手紙も
検閲され、
不適切だと
判断された場合は
本人に渡ることはないです。

【相手を恐喝、脅し等】

面会

拘置所の施設によって
面会の時間が異なります。

自分の場合は
千葉刑務所で、
7分か8分しか
話すことができませんでした。

面会の受付時間も
決まっており、
ほとんどが、
8時30分~16時00分までです。

面会の回数はまだ、
裁判所から判決を
言い渡されていなので、
毎日できます。

差し入れ

本の差し入れや、
手紙、
写真を送ることができます。

拘置所では
差し入れで
購入できる品の中に、
お菓子や、
菓子パン、
調味料、
コーヒー、
ジュースが
あります。

一番嬉しい差し入れは、
現金です。
何も使うところが無いと
思われがちですが、
実際は使います。

本、雑誌、
新聞を購入したり、
お菓子、
パンを買ったり、
日用品の石鹸、
シャンプー、
チリ紙等を購入したり、
なんだかんだで、
自分は月に

4,000円~5,000円は

使っていました。

追記

自分の経験談を元に
作成しています。
自分の記憶違いで、
間違えがある可能性があります。
もし
間違えていることが
ありましたら、
お気軽に
お問い合わせいただけたら幸いです。

またこの記事を読んで気になったこと、
質問したいことがあれば、
お気軽にお問合せください。

刑務所での生活
あなたの大切な人に知らせてください!!
  • URLをコピーしました!
  • 警察署から拘置所へ移動について
  • 拘置所【未決】での手紙、面会、差し入れについて

この記事を書いた人

neo_prisonのアバター neo_prison

関連記事

  • 川越少年刑務所で叩き込まれるルール
  • 新入訓練工場で叩き込まれること
  • 矯正指導日について
  • 懲罰
  • 懲罰対象になる刑務所ではやってはいけないこと!
  • 刑務所の種類
  • 座作業【居室】の種類
  • 刑務所のいじめについて

コメント

コメントする コメントをキャンセル

最近の投稿

  • 闇バイトが与える影響とは?
  • 闇バイトから抜け出すリスク
  • 【若者向け】塀の中で心を支える──10代〜20代後半に贈りたい本5選
  • 塀の中のあなたへ──家族が“心を込めて差し入れたい”本5選
  • 塀の中にいる君へ届けたい──心を支えてくれる「人生を変える本」5選

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

カテゴリー

  • 元受刑者だから伝えたいこと
  • 元受刑者のおすすめ
  • 出張先で行ったところ
  • 刑務所での生活
  • 刑務所の制度、規則に関する情報
  • 刑務所の取り組みや施策に関する情報
  • 前科者・元受刑者社会復帰の現実
  • 現在刑務所に務めている人の話
  • 逮捕後の対応

© ムショブログ.

目次