MENU
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 相談の流れ
  • SHAFTの会
  • “自分を軸に、私の信念”
  • プライバシーポリシー
  • インタビュー過去に逮捕された方にインタビューしてきました。 更生への道のり、苦労話、逮捕された方に何を伝えたいですか?
  • コミュニティこのカテゴリーでは、 逮捕経験がある人同士でいい方向につながれるコミュニティーをつくっていければと思っています。
  • 元受刑者のおすすめいろんなジャンルの物を元受刑者がオススメするコーナーです。
  • 刑務所での生活実体験による刑務所での生活に関することを発信してます。
  • 出張先で行ったところ出張先で行ったところです。 自分と一緒に働きたい方も募集します。 出張が多いので、 観光地に行って、 楽しむことができます。
  • 前科者・元受刑者社会復帰の現実このカテゴリーでは、前科者・元受刑者が就労するのに苦労したことや、就労するためにどんなことをしてきたのか??社会復帰にあたり、どんな困難があったのか?? 自分の体験や、体験してきた方のお話を伺い、記事にしていきたいと思います。
  • 刑務所の制度、規則に関する情報刑務所の制度、規則に関する情報
  • 釈放後の社会復帰についての情報釈放後の社会復帰についての情報
  • 刑務所の取り組みや施策に関する情報
  • 刑務所の問題点
  • 受刑者の声、メッセージ
  • 自己啓発身近な人が逮捕された方が、 少しでも前向きなれるよう、そんな記事を書きたいと思ってます。
  • 読書メモ今実際に自分が読んでいる本で、メモしたいワード・考えさせられたワードをメモして、それに対して自分の意見を忘備録としてメモしてます。
  • 逮捕後の対応逮捕後の対応
元受刑者が書く、加害者及び加害者家族のためのブログ
ムショブログ
  •  よくある質問【FAQ】
  • お問い合わせ
  • “自分を軸に、私の信念”
  • 新しい仲間を募集!!
  • 相談の流れ
ムショブログ
  •  よくある質問【FAQ】
  • お問い合わせ
  • “自分を軸に、私の信念”
  • 新しい仲間を募集!!
  • 相談の流れ
  1. ホーム
  2. 元受刑者のおすすめ
  3. オススメする本【7つの習慣】

オススメする本【7つの習慣】

2024 8/11
元受刑者のおすすめ

もちろんです。以下に、「7つの習慣」のレビューを作成しました。


「7つの習慣」レビュー

書籍情報:

  • タイトル: 7つの習慣
  • 著者: スティーブン・R・コヴィー
  • 出版年: 1989年
  • ジャンル: 自己啓発、ビジネス

レビュー:

「7つの習慣」は、
個人と組織の効果的なリーダーシップと
成功のための実践的なガイドラインを提供する、
自己啓発書の名著です。

著者のスティーブン・R・コヴィーは、
普遍的な原則に基づいた成功のためのフレームワークを提案し、
それを実践するための具体的な方法を示しています。

主な内容

1. 主体性を発揮する(Be Proactive):

この習慣は、
自分の人生に対する責任を自覚し、

自らの選択と行動で未来を切り開く姿勢を強調しています。
受動的な態度を捨て、
自らの意思で行動することの重要性を説いています。

2. 終わりを思い描くことから始める(Begin with the End in Mind):

目標を明確にし、
その目標に向かって行動することの大切さを説いています。
人生のビジョンを持ち、
長期的な視野で計画を立てることで、
より充実した人生を送ることができます。

3. 最優先事項を優先する(Put First Things First):

重要なことに焦点を当て、
それを優先して実行する能力を養うことが強調されています。

時間管理と自己管理のスキルを身につけることで、
効果的に目標を達成できます。

4. ウィン・ウィンを考える(Think Win-Win):

人間関係において、
双方が利益を得ることを目指す考え方です。

競争ではなく協力を重視し、
全ての関係が相互に利益をもたらすような解決策を見つけることを推奨しています。

5. まず理解に徹し、
そして理解される(Seek First to Understand, Then to Be Understood):

効果的なコミュニケーションのためには、
まず相手の話を理解することが重要です。

共感的に聞くことで、
信頼関係を築き、
自分の意見もより理解されやすくなります。

6. シナジーを創り出す(Synergize):

チームワークと協力によって、
個々の力を合わせてより大きな成果を生み出すことを強調しています。

多様性を尊重し、
創造的な解決策を見つける力を養います。

7. 刃を研ぐ(Sharpen the Saw):

自己改善とバランスの取れた生活の重要性を説いています。

身体的、精神的、感情的、社会的な面での自己成長を追求し続けることで、
持続可能な成功を収めることができます。

感想

「7つの習慣」は、単なる自己啓発書ではなく、
普遍的な原則に基づいた実践的なガイドです。

コヴィーの教えは、個人の成功だけでなく、
組織の効果的な運営にも応用できます。

この本を読むことで、
自分の行動や考え方を見直し、
より良い人生を築くための具体的な方法を学ぶことができます。

特に、主体性を発揮することや、
ウィン・ウィンの考え方などは、
日常生活や仕事で即実践できる内容であり、

多くの読者にとって役立つことでしょう。
また、刃を研ぐ習慣を取り入れることで、
持続可能な成長を目指すことができます。

「7つの習慣」は、
一度読んで終わりではなく、
何度も読み返し、その都度新たな気づきを得ることができる本です。

個人として、
そして組織の一員として成長を目指すすべての人にお勧めの一冊です。


このレビューがきっかけで、
差し入れしようと思っていただける方がいれば、
幸いです。

私は、
この本を読むことで、
生き方の指針みたいなものが、
形成されました。

元受刑者のおすすめ
あなたの大切な人に知らせてください!!
  • URLをコピーしました!
  • 闇バイトから抜け出せないあなたへ
  • 努力の方向性

この記事を書いた人

neo_prisonのアバター neo_prison

関連記事

  • 【若者向け】塀の中で心を支える──10代〜20代後半に贈りたい本5選
  • 塀の中のあなたへ──家族が“心を込めて差し入れたい”本5選
  • 塀の中にいる君へ届けたい──心を支えてくれる「人生を変える本」5選
  • 元受刑者がオススメする小説【東野圭吾 手紙】
  • 元受刑者がおすすめする本

コメント

コメントする コメントをキャンセル

最近の投稿

  • 闇バイトから抜け出せるのか?
  • 闇バイトが与える影響とは?
  • 闇バイトから抜け出すリスク
  • 【若者向け】塀の中で心を支える──10代〜20代後半に贈りたい本5選
  • 塀の中のあなたへ──家族が“心を込めて差し入れたい”本5選

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

カテゴリー

  • 元受刑者だから伝えたいこと
  • 元受刑者のおすすめ
  • 出張先で行ったところ
  • 刑務所での生活
  • 刑務所の制度、規則に関する情報
  • 刑務所の取り組みや施策に関する情報
  • 前科者・元受刑者社会復帰の現実
  • 未分類
  • 現在刑務所に務めている人の話
  • 逮捕後の対応

© ムショブログ.

目次